施工が終了した案件において、アフターサービス機能を利用することができます。

引き渡しより5年後に点検をする等のアフターサービスを行う場合は、当設定をすることでアフターサービスの通知を利用することができ、アフターサービスの提供忘れを防ぐことができます。

アフターサービステンプレート作成方法

1.ホーム画面左上のメニューボタンを押下します。

  1. 「アフターサービステンプレート」を選択します。

  1. 「新規アフターサービス追加」よりテンプレートを作成することができます。

  1. 必要な情報を入力し保存します。

アフターサービステンプレートの適用方法

1.アフターサービスを有効化します。

①案件作成時に有効化する場合は、基本情報入力ページ下方にある「保守・点検サービスを有効化」にチェックしてください。

②既存の案件で有効化する場合は案件の「設定」を押下、設定画面に遷移します。

設定画面において「保守・点検サービスを有効化」にチェックしてください。

  1. 有効化できたら、案件ページより「施主」タブに切り替え、「アフター」を選択します。

  1. 右下の「+」を押下すると、アフターサービス作成画面に遷移します。

  1. 右上の「テンプレート」より、作成したテンプレートを使用することができます。